江口です。
今日は少し抽象度の高い話をしたいと思います。
ただ、
・これからビジネスで成功したい!
・お金持ちになりたい!
・不労所得を作りたい!
そんな方にはかなり面白い話だと思います。
早速行きます。
まず、のっけから
少し自慢に感じるかもしれませんが、
実は、僕はそこそこ早い段階で
「小金持ち」になったことから、、、w
「稼いだお金の使い道」に関して
すごくいろいろ考えて来ました。
考えて、というよりも、
実際に聞いて、知って、調べて、、、
学びに投資して、、(余裕で千万単位ですね)
そしてものによっては実際にやってみて、、
ってそんな感じでわりと、、
個人ができるビジネスや投資はいろいろ知っています。
もちろんなんどもメルマガで言ってますが、
「自分への投資」が最も投資対効果が高く、
そこを一番にしてきたので、今があるし、
大きく知見も収入も上がったわけですが、
今回は「学び」や「人」や「体験・経験」ではなく、
それ以外に使う「稼いだお金の使い道」の話。
ちなみに、少し話は脱線しますが、
とあるビジネスコミュニティで
先日こんな投稿をしました。
~~~~~~~~~~
【丸井が高級腕時計レンタル 月額3,980円から】
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171118-00000803-fnn-bus_all
(動画も入っているので音が出ます)
高級時計もめっちゃ安くて借りられるように。^_^
2年前くらい、シェアリングエコノミー流行り始めたタイミングで中古カメラのレンタルサービスやろうかと思ったけど、途中で辞めた経緯があったんですが、ちゃんとやったらわりと先駆けだったな~。。。
まぁまだたくさんチャンス、スキマあると思うけど(๑˃̵ᴗ˂̵)
~~~~~~~~~~
こんな感じで少しずらしたサービスを考えて
とか言ってたのもそういう話なんですが、
まぁ少し「小金を持つ」といろんな話が来たり、
投資やMLMの「お誘い」が来たり(大体怪しい)
いろんなことがあるわけで、、、
改めて、すこし話を戻すと、
「稼いだお金の使い道」に関して
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
すごくいろいろ考えて来ました。(繰り返すw)
で、、、
そんな中で、
2年くらい前から結構ガチでやろうと思っていたのが、
「コインランドリー」投資です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コインランドリーって、
実はすごく生活インフラに近くて、
流行り廃りがなくて、一度お客さんがつくと、
定期的に通ってくれ、収益性が高いんです。
さらに初期の機材導入で、
1200~3000万くらいはかかりますが、
そこを乗り越えれば、運営費や家賃や光熱費、
週1~2のパートの清掃員さんを雇えば、
あとはほぼ自動でやっていける、っていう
割といいビジネスモデルなんです。
(ちなみにもっと初期投資が少なく行けるのが
クリーニング屋のFCですね。
パートさんの人数増えるけど。)
で、このコインランドリーを
リアルにやろうと考え、
いくつかの物件紹介してくれる
業者から定期的に投げてもらってたのですが、
なかなかいいところがなくて、
決めきれず、、、
そうこうしているうちに、2年近く経ち、
雑誌でコインランドリー投資が取り上げられたり、
(2017初旬のトレンディーでも7位くらいでした)
少しずつ世間に浸透し、
競合も増え、、、
「う~~~ん。ちょっともう遅いかなーー」
って思い始めてたここ最近だったのですが、
そこへ来てこのニュース。
ファミマ、コインランドリー事業参入 併設など500店
http://www.asahi.com/articles/ASKCR6W4RKCRULFA00Q.html
これで、
かなーーーりきつくなったし、
マジでやらなくてよかったなと思ってます^-^;
ビジネスやる上で、差別化要因が
「立地」や「利便性」
以外に打ち出せないと、
結局大企業や強い企業(個人)参入され
「価格勝負」
になってきます。
それじゃきついですよね。
ちなみに、
僕の、学びと実践と人以外の場所で、
「小金をどこに使おうかな?」
エピソードで言うと、
・不動産投資(主に区分)
↓
・太陽光発電
↓
・トランクルーム(賃貸・転貸にて)
↓
・airbnb(賃貸・転貸にて)
↓
・airbnb(中古の一軒家を購入してリノベにて)
↓
・コインパーキング
↓
・コインランドリー
って感じの推移があって、
まぁやったのも今やってるのも、
学んだけどやってないのもあるんですが、
「立地」や「利便性」
以外にどう「差別化」できるかを超考えないと、
やっぱりうまくいかないですね。
独自性がないと、すぐマネされて
結局どこにいっても同じって感じになり、
最終的には価格勝負になります。
(特に対個人向けビジネスはそれが顕著)
上記したビジネス(投資)も、
実際成功している人はたくさんいますが、
やはり
「差別化」「ポジショニング」
をどうするかをめっちゃ考えて、
実践してますもんね。
そうじゃない人たちは、
やっぱり価格競争に巻き込まれて、
厳しい状況になってます。
憧れの「不労所得」は、
完全不労はなかなか難しいものですね^^
ですが、
こうやって考えると、
いろんなことが短期的な視点だけでなく
考える「ものさし」としてできるかと思います。
短期的な「稼げる話」に食いついて、
痛い目を見る可能性も減るだろうし、
取り組むべきビジネスの指標も見えたりしてきます。
今回は少し抽象度の高い話でしたが、
いかがでしたでしょうか?
よかったら参考にしてください。
それでは、
またメールします^^
この記事へのコメントはありません。